日本酒の美容効果が高いのはとても有名な話。
日本酒を使った化粧水もたくさんあるけれど、もちろん飲んでも美容にいいんですよ!
moka
今回は、味はもちろんボトルデザインも素敵な日本酒を5つご紹介します✨
コンテンツ
日本酒の美容効果がすごい
日本酒を使った美容法は昔から知られています。
酒造りをする杜氏(とうじ)の手がきめ細かくて綺麗なことや、酒蔵の女将さんの素肌がなめらかで透き通るような白さだということからも、その効果は実証されているんです。
これを知ったら、すぐにでも日本酒が飲みたくなりますよ。
その1:美白効果
日本酒の原料に含まれるコウジ酸には、シミやほくろの原因となるメラニン色素の生成を抑える働きがあります。保湿効果があるから、肌もしっとり。
また、日本酒に含まれるフェルラ酸は、しわ・たるみ・シミなどの色素沈着にも効果があります。
その2:老化防止効果
コウジ酸は美白だけではなく、細胞の活性化や老化防止にも効果を発揮。これは肌にいいばかりか、育毛にも有効であることが確認されています。
他にも抗菌作用・抗酸化作用のあるフェルラ酸が多く含まれていて、これが老化の原因となる活性酸素を除去する役割を果たしてくれるそう。
その3:血行促進効果
日本酒を飲むと体温が2℃ほど上がります。
体温が上がると血液循環がよくなり、肌表面の血行が高まるので、肌の新陳代謝が促されて、美肌効果が得られるんです。
女性に多い悩みである肩こり・偏頭痛の解消や冷え性の予防にも効果的なのが嬉しい。
その4:リラックス効果
日本酒にはアデノシンがたくさん含まれていて、血管収縮を阻止してくれます。
つまり、収縮した血管が拡がり血液が流れやすくなるので、筋肉のこりがほぐれる効果があるのです。
また、日本酒の香りには神経を落ち着かせる作用があるとも言われています。
moka
味もボトルデザインもGOODな日本酒をご紹介
海外でも人気の高い日本酒ですが、ワインのように冷やして、グラスに注いで飲むスタイルがすっかり定着しているようです。
「日本酒って難しそう・・・」と考えている初心者でも、素敵なデザインのボトルなら思わず手が伸びてしまいます!
ワイン感覚で味わえるおしゃれな日本酒ならプレゼントにも喜ばれそうですね。
高清水 デザート純吟
お米と米こうじだけで作られた「デザートワイン」の味わいに近い純米吟醸酒です。
日本酒が苦手な人でも大丈夫なフルーティーな甘さは女性にもぴったり!
お値段もお手ごろなので、手軽に楽しめます✨
moka
MIZUBASHO PURE
尾瀬の清らかな天然水を使い、 日本の酒造りの知恵とシャンパン地方の伝統ある製法を合わせた発泡清酒。
華やかできめ細かい美しい泡が立つ、エレガントな飲み口の本格派の日本酒です。
爽やかでドライな口当たりは、ワインクーラーの氷水で4~8℃に冷やしシャンパンフルートグラスに注いで飲んでみてほしい。
moka
純米蔵 富久錦 Fu.
ほんのり甘くて酸味のある白ワインのような純米酒。
原料米は地元産、「人と自然の調和」を信念とし、品質にこだわりを持って作られています。
マスカットやグレープフルーツを感じさせる、全てお米でできているとは思えないほどフルーティーな味わいが特徴。
moka
土佐鶴酒造 吟醸酒 アジュール
ロンドン在住のデザイナーがデザインしたボトルが素敵。
キレがあるのに滑らかな口当たりの吟醸酒。後味がいいので、いろいろな料理に合います。
辛口なので、すっきりした味わいが大人っぽい。
moka
ALPHA 風の森
無濾過無加水の生酒であり、バランスのとれたボリューム感ある味わいに仕上げた新しいタイプの日本酒。
口に含んだ瞬間、フルーティーな優しい甘み、リッチで爽やかな旨みが広がります。
日本酒の可能性を追求したというニューブランドで、奈良県産の酒米・秋津穂を使用し、丸味のある洗練された上質な味わいが特徴。
moka
大人の女性は美味しいお酒を知っている
ワインも日本酒も、ちょっと大人のイメージが漂うお酒。
詳しい知識はなくったって、自分だけのお気に入りの1本を持っている人は素敵だな、って思います。
キリリと冷やした日本酒をグラスに少しだけ注いで飲む。
それだけでいい女の仲間入りをした気分。
友達とわいわい飲むのもいいし、一人でゆっくり味わうのもリラックスできそうですね。あなたもぜひお気に入りの日本酒、見つけてみてください。
photo by Jens Ulriksen