「 おでこのしわ 」って一度気になり始めると、どんどん気になりませんか?
若いころはあまり意識することはなかったのに、年々おでこのしわが目立ってきている気がして・・💧
moka
私がいろいろ試した結果、実際に効果を上げた方法がありました!
結構即効性があって、しかも意外な方法です。
今回は私が「おでこのしわ」を撃退した方法を2つご紹介します。
コンテンツ
そろそろおでこのしわが気になる年頃かも
私の定番の髪型は前髪を伸ばしたボブスタイルなので、余計おでこが気になります。
おでこにできた「しわ」って、なんだか「年齢を感じさせるしわ」なんですよね。
しかも、顔の中での範囲が広いから、結構目立つ💦
困ったことに、おでこのしわは一度できてしまうとなかなか消す事ができないと言われているそう。
おでこのしわを消すにはどうしたらいいの?!
悩んだ私が、本やネットでいろいろ調べると、多かったのが次のような方法。
- クリームでおでこをマッサージする
- 丁寧に保湿する
- 表情筋をエクササイズで鍛える
その他にも、「食事に気を配る」や、「美容院でヘッドスパを受ける」、究極の方法として「おでこにボトックス注射を打つ」などという方法も紹介されていました。
マッサージを試してみたけれど
このうち私が実際に試したのは、マッサージするという方法。
お金をかけてエステやクリニックへ行く前に、日常的にできることからやってみようと思ったのですが、これが全然効果を実感できず・・💧
失敗の理由は、力の入れすぎで皮膚を引っ張ってしまった(らしい)ことと、なにより続けるのが面倒だったから!
moka
皮膚科で相談すると、保湿で効果があるのは細かいしわだけで、くっきりついた深いしわには内側からケアする必要があるとのこと。
肌の内部でコラーゲンなどを増やす働きをする化粧品や、それらを補うドリンクやサプリメントが有効らしいです。
でもその方法って時間がかかりそうだし、おでこだけの集中ケアができない気がしてしまって・・・。
私が「おでこのしわ」を撃退した方法2つ
それでは、私が試行錯誤した結果、「おでこのしわに効いてる」と実感した方法を2つご紹介します。
どちらも簡単なのに、効き目は絶大!
もし、興味がある方はぜひ試してみてくださいね。
方法その1 アイクリームをおでこに塗る
この方法、私はネットで偶然見つけたのですが、検索すると結構見つけることができました。
「裏ワザ」とか書いてあるし、速攻性があって本当にしわが消えた、という人もいました。
実はやってみるまで、半信半疑だった私・・・。
だって、保湿はおでこもきちんとやってたし、効きそうな美容液や保湿オイルを一通り試した後だったから。
でも、持っているアイクリーム塗ってみるだけだし、それほど期待せずにぬりぬり。
そうしたら、どうでしょう!
めちゃくちゃ効いた!!!
使ったのは、アテニアの「アイ エクストラ セラム」。
コスパのよさでも人気のアテニアのアイクリームは、同じ品質の他社製と比べてお値段は3分の1!
約120回分で3,291円と、かなりお手ごろなんです。
「アイ エクストラ セラム」は、皮膚の下の筋肉やリンパ、血管などの組織も研究して作られているから、本当に内側からしっかりとハリが生まれる感触です。
もちろん目元にも使っていましたが、目じりのしわだけではなく目の下のクマにも効果を実感。
つるっとした感触でべたつかないので、小じわやクマが気になるときはメイクの上からも使えて便利です。
公式サイト目もとの悩みに1本で立ち向かう「アテニア アイ エクストラ セラム」
1本使いきるまではおでこに集中的に塗ってみたのですが、表情を動かすと横に何本か入っていたしわが気にならない薄さになってきてびっくり!
アイクリームって1万円超えるものも多くて、使い続けるのはちょっと大変です。
その割にいまいち効果を実感できなかったりして、使うのを止めてしまうこともあったのですが、アテニアのアイクリームは続けやすいお値段なのもうれしい✨
方法その2 頭皮を柔らかくする
これは、おでこのしわに悩む人には、ぜひぜひ試してほしい!!!
顔の皮膚と同じように、頭皮も30代に入れば徐々にたるんでくるそう。
私たちはつい、顔の皮膚と頭皮は別物だと考えてしまいがちですが、よく考えたら(いや、考えなくても)顔と頭皮の皮膚はつながっています。
その頭皮に負荷がかかれば、それがおでこのしわの原因になるというのは当たり前の話。
そこで有効なのが、ヘッドマッサージなどで頭皮を軽くしてあげること。
私はこれだけで、ずいぶんおでこのしわが改善しました!
シャンプー前にパドルブラシでブラッシングする
おすすめは、シャンプー前のブラッシングです。
愛用のブラシはアヴェダのパドルブラシ。
ブラッシング面が広いので、一度にしっかりブラッシングできるし、うれしいことに髪にきれいなツヤとコシが出てきたんです✨
私の髪がつやつやになったのを見て、娘も慌てて使うようになりました(笑)
レビュー記事はこちら
オイルで頭皮をマッサージする
スペシャルケアをしたい日は、保湿オイルをつけて指で頭皮をマッサージするのもはまっています。
シャンプー後の髪にもつけるので、べたつかないタイプを愛用しています。
ルベルの「イオ エッセンス スリーク」は美容師さんのおすすめで使い始めたお気に入り。
髪もさらっさらになってツヤもでるので手放せません。
シャンプーしながら頭皮をほぐす
シャンプーの方法を変えたことも、おでこのしわ解消に効果大だったと思います。
髪の毛を洗うというよりも、頭皮をほぐすイメージで洗うのがポイント。
以前は手で泡立てたシャンプーをドンッと乗せてごしごし洗っていたのですが、今は、泡を頭のトップ、両サイド、後頭部、うなじの頭皮になじませて、その後、指の腹を使って下から上へジグザグにマッサージするように洗っています。
ヘッドスパで頭皮を柔らかくする
また、ヘアサロンでヘッドスパを受けるのもひとつの方法。
自宅でするなら、パナソニックから出ている頭皮マッサージャーもいいですよ。
シャンプーしながら、かっさヘッドスパができるという商品ですが、プロのハンドテクニックを自宅で毎日味わえるのはかなりいい気分です。
一度使うと売れている理由がわかる気持ちよさ! やっぱり手で洗うのは限界があるのかも、と思うほど、ぐいんぐいんもみほぐしてくれます。
毎日のシャンプータイムを利用して、ほんの少しの工夫でおでこのしわ対策にもなります。
頭皮のケアはおでこのしわだけでなく、髪の毛にもハリとコシを与えるから一石二鳥の効果。
moka
おでこを出すと運気もアップ!
「おでこのしわ」を完全に消すのは難しい。
ボトックス注射や高価なしわ専用クリームを使えば簡単なのかもしれませんが、かなりの費用がかかります。
マッサージが有効とわかっていても素人がやると逆効果になってしまうリスクも💧
今回ご紹介した方法ならそれほど費用もかかりませんし、なにより簡単です。
ついでに髪も目元もきれいになれるので、すごくおすすめ。
moka
おでこを出していると勝負ごとに勝ちやすくなる、社交性が高まる、金運が上がると言われています。
隠すよりも堂々と出して、おでこ美人を目指しましょう!
[…] […]